QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

プロフィール
chu
chu
小布施町福原、桜井甘精堂様本社工場向かいにあります「こころとからだのよろず相談所 栗が丘クリニック」でマネージャーを担当しています(クリニックは、内科/神経内科/心療内科/漢方内科/アレルギー科/美容皮膚科を標榜しております:院長は女医さんです)。

また他に、心理カウンセリング(来談者中心療法/認知行動療法)やコーチング(TICE認定コーチ)、シータヒーリング(解剖学終了)、リンパエネルギー整体、運動療法「エゴスキュー」、波動の器械「New scan」による音響セラピー、ブレインセラピーによる脳波調整、栄養療法(サプリメント)相談などを担当しています。

さらに、これとは別にナチュラルケアサロン「輝」(栗が丘クリニックに併設)も運営。「脳いきいきサロン所長(前「こころとからだのストレス対策研究所」)、斉藤一人塾総塾長でもあります。

斉藤一人さん、苫米地英人先生、小林正観さん、安保徹先生、池川明先生、五日市剛先生、飯田史彦先生等が好きです。
趣味は、人間観察と宇宙の仕組みの研究です。バシャールや「アミ小さな宇宙人」、マヤ暦やサイグラム、算命学なども大好きです!
好きな音楽(音)は、サラ・ブライトマンやエンヤ、機能脳音源やクリスタルボウル、バロック音楽、最近ではソルフェジオ周波数音楽(528Hz)がお気に入りです。

こころからからだまで、何でもお気軽にご相談ください。

栗が丘クリニック
http://www.kurigaoka-clinic.com/
http://katy.jp/kurigaoka-clinic/
026−247−2252

(以下、栗が丘クリニックに併設)

ナチュラルケアサロン「輝」
(代替医療研究所)
http://katy.jp/belta/
026-214-5115

脳いきいきサロン
(まるかんのお店)
026-214-5115

小布施療術院
(リンパエネルギー整体&回復整体 要ご予約)
026−214−5115

2013年09月30日

「気になるあの人の○○が丸見え!」になってしまうとしたら・・・。

おはようございます。栗が丘クリニックマネージャーの荒井です。
今週も、今月9月11日に発売された本、「行動パターン分析学 サイグラム」についてお話をさせて頂いております。

誰もがそうであることと思いますが、「サイグラム」の本を手に入れたなら、まず身近なご家族や友人・知人を調べてみて下さい。
もちろん、芸能人等の気になる人も調べてみると良いでしょう。
調査対象は、その数が多ければ多いほど、おもしろいことが見えてくることと思います。

で、まずはご家庭の状況をしっかりと見てみましょう!
そして、「サイグラム」の本の表紙にある図をまねてA4とかの紙に描き、家族構成をプロットしてみて下さい。
じっと見つめていると、おもしろいことが分かってくることと思います。
もちろん、本の内容と照らし合わせながら「この行動特性は一体、どこから来るのだろうか?」ということをじっくり観察してみると良いでしょう。

プロットされた位置が例え同じところにいるからと言って、仲がよいとは限りませんし、逆に正反対の位置にいるからと言って仲が悪いとも限りません。

同じように、あなたの友人や知人をプロットしてみましょう。
この場合は当然のことながら、別の新しい紙に描くのがオススメです。
また、「比較的好きな人」はもちろんのこと「苦手な人」もプロットして見ることをオススメします。
そして、その図をじっくりと見ていると、これまた何か気づくことが出てくることと思います。

さらに、同じようにこれをあなたが好きな芸能人や歌手、何となく嫌いな芸能人や歌手等でやってみて下さい。
おもしろい傾向性が見えてくる事ともいます。

ただ、ここまでの使い方ですと「サイグラム」を正しく使いこなすことは「ほど遠い世界」となります。
タイプが分かっただけでは、往々にして「相手を批判する道具」としてしまい、軋轢を生むだけで終わり、最悪の場合にはあなた自身の評価も下がってしまいます。
「行動パターン分析学 サイグラム」は「諸刃の剣」です。
相手を何とかするために使うのではなく、相手を理解するためにこそ使って頂きたいものです。

栗が丘クリニック院長と私は、このサイグラムの認定講師でもあります。
ご質問やご相談もお受けいたしておりますし、今後、クリニックにて講座等も開催したいと考えています。
どうぞお気軽にご相談下さい。
(このメールに返信して頂くと、私宛に届きます)

ということで、本日もお読み下さりありがとうございました。

http://www.kurigaoka-clinic.com/(クリニックHP)
http://katy.jp/kurigaoka-clinic/(クリニック携帯サイト:PC可)
http://katy.jp/belta/(こころとからだのストレス対策研究所携帯サイト:PC可)
http://kurigaokaclinic358.naganoblog.jp/(ナガブロ)
  
Posted by chu at 09:52Comments(0)サイグラム

2013年09月28日

「気になるあの人の○○が丸見え!」になってしまうとしたら・・・。

おはようございます。栗が丘クリニックマネージャーの荒井です。
今週も、今月9月11日に発売されたばかりの本、「行動パターン分析学 サイグラム」についてお話をさせて頂いております。

さて、まず今日は、先々月に山ノ内町でお話をさせて頂いた「コーチング講座 第1回目」の受講者であるお一人のお母さんの感想をお届けしたいと思います。

問:コーチング概論について
答:よくわかった(選択回答)

問:コーチングをどんなところで生かして行けそうですか?
答:子育てや日々の生活

問:その他どんなことでも・・・
答:今日お話を聞き、今まで心の中では分かっていた事でも、実際には忘れて自分が主役になり、子育て・生活していた事をあらためて分かり“子どもを信じてあげる事”が一番のコーチ(親)の役目で、うまくやる気を引き出す事が大切なのだと思いました。
怒る、叱るばかりではなく、“ありがとう”の言葉が出る生活を送ることができればいいです。

私もこのアンケートを見て、とてもうれしくなりました。
やはり、講座でも「主役は、受講して下さった皆さん」なのです!
講師ではありません。

私が何かを教え込むのではなく、皆さんお一人おひとりが「何かしら、今までとは違う気づき」を感じて頂く事こそが大切であり、この講座自体がコーチングになってくるのです!

コーチというと、何かしらあれこれと「指示をする存在である」という間違った概念をお持ちではありませんか?
野球やサッカー、柔道など、スポーツの世界ではコーチという存在は当たり前にありますが、本当の意味で「コーチング」をしている方はどれほどいるのか疑問です。
最近、そのスポーツの関係でコーチが殴ったなど問題が報じられています。
コーチングに暴力はあり得ません。
方向性が真逆だからです。
先のスポーツの世界を例に挙げるとするならば、コーチングはその人の中にある「可能性」や「ぶつかっている壁」を自主的に認識させ、自ら乗り越えるきっかけを潜在意識に働きかけて伝えるものだからです。
だから、そういう行動パターンで何かを伝えようとしている人をコーチと呼んではいけないのです。

人にはクセが必ずあります。
意志決定にも、このクセが出てくるのです。
この違いによって意思伝達に温度差が生じ、様々なコミュニケーショントラブルを生み出すのです。
逆に言うと、これさえ知っていれば「どこでどうトラブルを起こしやすいか」「どう壁にぶつかりやすいか」事前に予測できるということなのです。

ぜひ、コーチングにも上手に使って見てください。

栗が丘クリニック院長と私は、このサイグラムの認定講師でもあります。
ご質問やご相談もお受けいたしておりますし、今後、クリニックにて講座等も開催したいと考えています。
どうぞお気軽にご相談下さい。
(このメールに返信して頂くと、私宛に届きます)

ということで、本日もお読み下さりありがとうございました。

http://www.kurigaoka-clinic.com/(クリニックHP)
http://katy.jp/kurigaoka-clinic/(クリニック携帯サイト:PC可)
http://katy.jp/belta/(こころとからだのストレス対策研究所携帯サイト:PC可)
http://kurigaokaclinic358.naganoblog.jp/(ナガブロ)
  
Posted by chu at 10:22Comments(0)サイグラム

2013年09月27日

「気になるあの人の○○が丸見え!」になってしまうとしたら・・・。

おはようございます。栗が丘クリニックマネージャーの荒井です。
今週も、今月9月11日に発売されたばかりの本、「行動パターン分析学 サイグラム」についてお話をさせて頂いております。

これまでにも「『行動分析学 サイグラム』を学ぶと、どんな良いことがあるのか?」ということについてお話をしてきましたが、一番大きな要因は「自己開示を勝手にしてくれる」という点にあるのだと、今、改めて感じています。

実はこの半年間、「アニキ塾」というセミナーに参加していました。
で、昨夜、アニキ塾の卒業発表会がありまして、私は「自己開示って、気持ちイイ!!」というテーマで5分間、お話をさせて頂きました。

どんなテーマを発表するかでとても悩みましたが、やはり第1講でやった「ライフライン」というワークで感じた「自己開示の力」についてどうしてもお話をしたくなり、お話をさせて頂きました。

実際にやって頂くと良いのですが、「ライフライン」というワークは縦軸に0~100%でどん底から超ハッピーを、横軸は生まれた瞬間から自分が死ぬまでを設定し、「これまでの人生でどんなことがあったのか?」、そして「これからどうなるのか?」を書いて頂き、参加者全員で発表しあいます。

もちろん、「自分はここまでしかしゃべれない」で大丈夫です。
ご自身の中で精一杯、その出来事とその想いを話して頂ければ、伝わるからです。
精一杯の自己開示をするからこそ、他の参加者の精一杯を全身全霊で受け止めることが叶うのです。

「行動パターン分析学 サイグラム」を学んでいる人たちは、例えはじめて出会う人であっても「一瞬で、竹馬の友であるかのような親密感を持った仲間になれてしまう」ところが凄いのですが、この理由は「サイグラム」というツールを使うことによって、この「ライフライン」のワークのように「自己開示のプロセスを自動的に行ってしまう」というところにあります。

もちろん、これはあくまでも「生得的なこと」にのみ有効なのですが、それでも一瞬にして「同じ釜の飯を食った仲間」という感覚や「裸の付き合い」に似た感覚であるが形成されてしまうので、一瞬にしてこうした現象が起きるのです。

いかがでしょうか?
こうしてみると「行動パターン分析学 サイグラム」は、「相手を自分の意のままに操るものとして使うものではなく、他者を理解する或いは共通の舞台に立つというコミュニケーション・ツールとして使う方が断然いい!」ということがご理解頂けることと思います。

ぜひ、上手に使ってあなたの大切な人との距離をグッと近づけて下さいね!

栗が丘クリニック院長と私は、このサイグラムの認定講師でもあります。
ご質問やご相談もお受けいたしておりますし、今後、クリニックにて講座等も開催したいと考えています。
どうぞお気軽にご相談下さい。
(このメールに返信して頂くと、私宛に届きます)

ということで、本日もお読み下さりありがとうございました。

http://www.kurigaoka-clinic.com/(クリニックHP)
http://katy.jp/kurigaoka-clinic/(クリニック携帯サイト:PC可)
http://katy.jp/belta/(こころとからだのストレス対策研究所携帯サイト:PC可)
http://kurigaokaclinic358.naganoblog.jp/(ナガブロ)
  
Posted by chu at 10:57Comments(0)サイグラム

2013年09月25日

「気になるあの人の○○が丸見え!」になってしまうとしたら・・・。

おはようございます。栗が丘クリニックマネージャーの荒井です。
今週も、今月9月11日に発売されたばかりの本、「行動パターン分析学 サイグラム」についてお話をさせて頂いております。

「行動パターン分析学 サイグラム」でわかること。それは、「生得的」に持っているその人の「対人・対社会の傾向性」と「意志決定の方向性」という二つの方向性が見えてくるということです。

「対人・対社会の傾向性」とは、おもに初めてもしくは接触回数の少ない環境下において、その人がどう人や環境(社会)と関わって行くかの傾向性です。
これには二つの傾向性があって、「サイグラム」ではそれぞれ「楽観派」と「慎重派」と名付けられています。

たとえば、引っ越しなどで新しい環境に移ったとします。
お父さんは慎重派、お子さんは楽観派だったとします。

この場合、たとえ大人であっても「慎重派」の人は、新しい環境になかなかなじむことができません。
対して、「楽観派」であるお子さんは、すんなりとその日から新しい環境になじんでしまうということがあります。
もちろん、そんなに簡単に竹を割ったかのようにそれら傾向性が出るとは限りませんが、それでもやはり以外に早い段階から両者違いが出てくることは明らかなのです。

これは、大人とか子どもとか関係ありません。
むしろ、大人である方が慎重派としての傾向がはっきりと出てきますので、ますます新しい環境に馴染むのが辛かったりします。
「慎重派」の方は、生得的に「新しい環境において自己開示するのが苦手」なのです。
「他人からどう見られているのか?」という視線がとても気になるのです。
また、「相手はどんなことを考え、どんなことに興味を持っているのか?」など、「相手のこと(出方)について知りたい」と考えているのです。

対して「楽観派」の方は、「自分は自分」というところが根底にあって、「私はこういう人間です」と先に宣言してしまった方が「付き合いが楽」的な感覚を持っています。ですから、自分と同じようにすぐ自己開示しない「慎重派」を見ては「(すぐに自分を見せないなんて)水くさいヤツだ」みたいな感覚を潜在的に持ってしまうことがあるようです。
また、そう言いながら「人のことはあまり気にしません」(笑)。
自分は、自分だからです。

これまた逆に、こういった「楽観派」のグングン前に出てくるかのような態度を見た「慎重派」は、「初対面からなんて図々しいヤツなんだ!」みたいな感覚を抱いたりしがちです(笑)。

で、実は「楽観派」「慎重派」の割合は、全人口の1/2。ちょうど半分います!
そうなのです!
世の中の「半分が楽観派」なのですから、「慎重派」の人はこのお話を聞いただけでもの凄く心が軽くなったりします(笑)。

なぜならば、「今まですり減らして使っていた神経の半分は必要なくなるから」です!(笑)
ホント、思わず「今まですり減らして使っていた神経と時間とを返してくれ~!!」と叫んでしまいそうになることでしょう!(笑)

この一文を読んだだけで、こころが「ほっ」とした方は、おそらくは「慎重派」なのかも知れません。
もちろん、ちゃんと調べてみないとわかりません。
世の中には「大きな勘違い」をされていらっしゃる方が結構いるからです!(笑)

もちろん、「楽観派」でも「慎重派」でも、どちらにも優劣はありません。
「みんな違って、みんないい!」のですから・・・。

栗が丘クリニック院長と私は、このサイグラムの認定講師でもあります。
ご質問やご相談もお受けいたしておりますし、今後、クリニックにて講座等も開催したいと考えています。
どうぞお気軽にご相談下さい。
(このメールに返信して頂くと、私宛に届きます)

ということで、本日もお読み下さりありがとうございました。

http://www.kurigaoka-clinic.com/(クリニックHP)
http://katy.jp/kurigaoka-clinic/(クリニック携帯サイト:PC可)
http://katy.jp/belta/(こころとからだのストレス対策研究所携帯サイト:PC可)
http://kurigaokaclinic358.naganoblog.jp/(ナガブロ)
  
Posted by chu at 09:09Comments(0)サイグラム

2013年09月24日

「気になるあの人の○○が丸見え!」になってしまうとしたら・・・。

こんにちは。栗が丘クリニックマネージャーの荒井です。
今週も、今月9月11日に発売されたばかりの本、「行動パターン分析学 サイグラム」についてお話をさせて頂いております。

今日は、「サイグラムがどう役立つのか?」ということについてお話をさせて頂きたいと思います。

さて、先週の土曜日、山ノ内町にて「子育てコーチング講座」の第2回目を開催させて頂きました。ちょうど運動会の日と重なったということで参加者は少なかったのですが、逆にとても濃い講座となりました。

参加して頂いた方の家族構成をお聞きし、家族間でのコミュニケーションの傾向性と陥りやすいコミュニケーション・トラブルについてお話をさせて頂きました。

それまでは「なんで、そうなの!?」日々、疑問に思っていたお子さんやご主人の「行動パターンと意思表示の傾向性」を、「たった一度の面識もない私」があっという間に紐解いて行ったのですから、驚かないはずがありません。

サイグラムのたいへん興味深いところは、このように面識など全く無いご家庭であっても、その赤裸々な姿を、ある手法を使っただけで垣間見ることができる点にあります。

でも、これは魔法でも何でもないのです。
人は誰でも、「生まれながらに『ある種の傾向性』を持っている」ということなのです。

これを知っているのといないのとでは、「生きやすさ」が全く違ってきますよ!

もちろん、再三お話させて頂いているとおり、「自己理解と他者理解」に使うということが大切です。くれぐれも、「人様をコントロールするため」に使用しないで下さいね!

栗が丘クリニック院長と私は、このサイグラムの認定講師でもあります。
ご質問やご相談もお受けいたしておりますし、今後、クリニックにて講座等も開催したいと考えています。
どうぞお気軽にご相談下さい。
(このメールに返信して頂くと、私宛に届きます)

ということで、本日もお読み下さりありがとうございました。

http://www.kurigaoka-clinic.com/(クリニックHP)
http://katy.jp/kurigaoka-clinic/(クリニック携帯サイト:PC可)
http://katy.jp/belta/(こころとからだのストレス対策研究所携帯サイト:PC可)
http://kurigaokaclinic358.naganoblog.jp/(ナガブロ)
  
Posted by chu at 11:42Comments(0)サイグラム

2013年09月20日

「気になるあの人の○○が丸見え!」になってしまうとしたら・・・。

おはようございます。栗が丘クリニックマネージャーの荒井です。
今週は、この9月11日に発売されたばかりの本、「行動パターン分析学 サイグラム」についてお話をさせて頂いております。

今日は、「サイグラムを学んで頂きたい方」についてお話をさせて頂きたいと思います。

「どんな方が、サイグラムを学ぶと良いのか?」というと、誰をおいてもまずは親御さんでしょう。そして、本人、学校の先生、会社の社長や部下を持つ方ならどなたでも、です。
とにかく、知っておいてそんなことはありません。
(ただ、あくまでも「使い方」を間違えないようにだけ注意をして下さいね!)

で、お子さんについて例を挙げますと、お子さんの行動パターンがわかることによって子育てのポイントが明確に見えてくる点が良いところです。
前にお伝えさせて頂きましたように、「その子が生まれながらに持っている個性」を把握しておくことで、ムダな心配がいらなくなります。
英才教育という呼び方は好きではありませんが、お子さんの個性があらかじめわかっていますので親御さん、特にお母さんのこころの負担が確実に軽くなることと思います。

そうすると、よりお母さんのこころが安定して、お子さんもこころに負担を抱えることが少なくなると思うのです。

ただ、「生まれながらにして持っている個性」は、実は思春期を迎える頃にはっきりと出て来るものですので、そう思っていて頂くと良いと思います(そうは言っても、小学校の高学年くらいになると徐々にその片鱗を垣間見ることが多くなってくることと思います)。

この情報を聞いた親御さん、特に赤ちゃんから幼児くらいのお子さんを持つお母さん方は、これからのお子さんのすべてのプロセスを観察することができますので、子育てがとっても楽しくなると思いますよ!

それから、学校の先生や会社の社長など、人を指導、監督するような立場にある方は、こと相手が大人ゆえ、自我が強いので、なおさらこの「サイグラム」を上手に使うことによって相手に届けたいメッセージをキチンと届けることができるようになって行きます。

そのためにも、「コミュニケーションのプロセス」というものについてしっかりと学んで頂くと言うことがとても大切になります。

「サイグラム」は、あくまでも行動パターン分析の「ツール」であって、これが即、コミュニケーション能力のアップに繋がるわけではありません。
ここのところを間違えて捉えて、私を含め過去に失敗した方々もたくさんいます。
ネット時代ゆえ、様々な「サイグラム」について批判に触れることがあるかも知れませんが、そういう方々は往々にしてこの「ツボ」を取り違えた方々であると認識して良いと思います。

あらかじめお断りしておきますが、ツールとしての「サイグラム」を学んだだけでは片手落ちとなってしまいますし、むしろ実生活に弊害の方が多くなることでしょう。
「サイグラムの関所」とも言えるこの峠をキチンと越えることができた方だけに、「サイグラム」の女神は微笑むのです。
何れクリニックでも「サイグラム」を交えたコミュニケーション講座を開催いたしますので、しっかり学んで頂けたらと思っています。

ということで、本日もお読み下さりありがとうございました。

http://www.kurigaoka-clinic.com/(クリニックHP)
http://katy.jp/kurigaoka-clinic/(クリニック携帯サイト:PC可)
http://katy.jp/belta/(こころとからだのストレス対策研究所携帯サイト:PC可)
http://kurigaokaclinic358.naganoblog.jp/(ナガブロ)
  
Posted by chu at 08:56Comments(0)サイグラム

2013年09月19日

「気になるあの人の○○が丸見え!」になってしまうとしたら・・・。

おはようございます。栗が丘クリニックマネージャーの荒井です。
今週は、この9月11日に発売されたばかりの本、「行動パターン分析学 サイグラム」についてお話をさせて頂いております。

「行動パターン分析学 サイグラム」を学んで頂くと、いろいろなことやコミュニケーションの疑問点がたくさん見えてくるようになります。

上手に使えばとっても便利で、これまた一瞬にして初対面の方とも竹馬の友のごとく「ラポール(こころが通じ合っている状態=自己開示)」を形成することが容易にできますし、反対に、心理的に相手を追い詰めることも容易です。

「サイグラム」を上手に使いこなしている人たちの共通点は、これをあくまでも「他者理解」のツールとして使っているということが言えると思います(もちろん、自己理解も)。
対して、上手に使えていない人たちの共通点は、「自分の意のままに、人を動かそうという思い」で使っている点にあります(本人が、これに気づいているかどうかは別問題です)。

そうなのです!
ここは、「サイグラム」を長年学んできた私たち「サイグラマー」も、何度も陥ったことのある落とし穴なのです。

ですから、あなたもこの「サイグラム」の本を手に入れたときには、「他者理解のツール」として上手に使って下さいね!

そのコツは、「あくまでも客観的に観察する」という一点にあると思います。
そして、ご家族やお友達、知り合い、芸能人など,たくさんの人を調べた後、これまた客観的にその共通している行動特性(話し方やよく使う言葉、身振り、考え方のプロセス等)を観察してみましょう!

おもしろい発見があると思います。
私自身、小学校、中学校、高校と進むうちに、「なぜかこの人は、小学校時代の○○君にどこか似ているな?」という思いをしたことが幾度もありました。
「サイグラム」に出合い、調べてみて「やっぱり!」と、驚いたことを思い出します!

とにかく、「サイグラム」の楽しさを知るためにはまず、たくさんの身近なサンプル(失礼)が必要です。芸能人も確かにおもしろいですが、やはり日頃の言動をじっくり観察させて頂くという点では、身近にいる方の方がより参考になるからです(笑)。

ということで、あなたも早速、「サイグラム」の本を手に入れて頂きたいと思うのです!
そのうちに、いちいち調べなくても何となくわかるようになってくるからおもしろいです!
そうすると、どこか遠くに行かなくても、電車に乗っていても、とにかく周りに人がいるだけで、あなたの周りは遊園地に早変わりします!(笑)

栗が丘クリニック院長と私は、このサイグラムの認定講師でもあります。
ご質問やご相談もお受けいたしておりますし、今後、クリニックにて講座等も開催したいと考えています。
どうぞお気軽にご相談下さい。

ということで、本日もお読み下さりありがとうございました。

http://www.kurigaoka-clinic.com/(クリニックHP)
http://katy.jp/kurigaoka-clinic/(クリニック携帯サイト:PC可)
http://katy.jp/belta/(こころとからだのストレス対策研究所携帯サイト:PC可)
http://kurigaokaclinic358.naganoblog.jp/(ナガブロ)
  
Posted by chu at 12:48Comments(0)サイグラム

2013年09月18日

「気になるあの人の○○が丸見え!」になってしまうとしたら・・・。

おはようございます。栗が丘クリニックマネージャーの荒井です。
今週は、この9月11日に発売されたばかりの本、「行動パターン分析学 サイグラム」についてお話をさせて頂いております。

昨日は「人は皆、生まれながらにして既に、性格・気質が決まっている」ということをお伝えしましたが、そうすると当然のごとく疑問が湧いてくると思います。

それは、「いわゆる英才教育はムダなのか?」と言うことです。

これはちゃんと見極めればできなくもないということは言えるでしょう。
なぜならば、「サイグラム」を使えば、あなたのお子さんの得意・不得意が一瞬にしてわかってしまうからです!
ですから、「どんな分野の英才教育を施したらよいのか?」ということも一瞬にしてわかってしまいます。

ただし、ひとつだけ注意して頂きたい事があります。
それは、「あなたが望む姿と、あなたのお子さんが望む姿とでは雲泥の開きがあるかも知れない!」ということです。
もちろん、なんの知識も経験もないゼロ歳(幼児)のお子さんが、あなたに対してはっきりと意志を表明するはずもありませんが、それでも、あなたが望む姿との間には相当のギャップがある可能性があるということをまず認めるという態度こそが大切なのです。

「子どもや親の所有物などではなく、社会に対してはあくまでも一個人として尊重する」という態度こそ、「行動パターン分析学 サイグラム」を正しく使いこなすためには必要なの態度なのです。

反感を買うことを承知の上で申し上げますが、「そもそも、なんで英才教育とやらをお子さんに強要したいのか?」という親御さんのエゴについてもっともっと深掘りする方が、「サイグラム」を学ぶ以前に必要な態度なのだと思います(笑)。

また、これは個人的な意見ですが、確かに英才教育の方向性みたいなものは見極めることができますが、こと子ども時代はなによりもお父さん、お母さんとのスキンシップや目を見ての会話などのコミュニケーションの密度が大切です。
カウンセリングとかでもよく関わりますが、少年~青年期以降の問題行動のほとんどの原因が「子ども時代のコミュニケーションの欠如にあるケース」がほとんどであることからも、このことの重要性が伺えます。

ということで、お子さんの未知数の未来に右往左往する前に、「今、共に過ごす時間=コミュニケーション」こそ、大切にして頂きたいと思うのです。

栗が丘クリニック院長と私は、このサイグラムの認定講師でもあります。
ご質問やご相談もお受けいたしておりますし、今後、クリニックにて講座等も開催したいと考えています。
どうぞお気軽にご相談下さい。

ということで、本日もお読み下さりありがとうございました。

http://www.kurigaoka-clinic.com/(クリニックHP)
http://katy.jp/kurigaoka-clinic/(クリニック携帯サイト:PC可)
http://katy.jp/belta/(こころとからだのストレス対策研究所携帯サイト:PC可)
http://kurigaokaclinic358.naganoblog.jp/(ナガブロ)
  
Posted by chu at 10:52Comments(0)サイグラム

2013年09月17日

「気になるあの人の○○が丸見え!」になってしまうとしたら・・・。

おはようございます。栗が丘クリニックマネージャーの荒井です。
今週も、この9月11日に発売されたばかりの本、「行動パターン分析学 サイグラム」についてお話をさせて頂きたいと思います。

前回、「三つ子の魂百まで」ということわざについてちらっとだけ触れましたが、そもそもあなたはそのことをどう感じていらっしゃいますか?

「本当にその通りだ!」
「そんなわけ無いだろう!」

当然のことながら、両方のご意見があることと思います。
なんでも疑ってみたい人は世の中にいて、「それは科学的に証明されているのか?」なんてことをすぐ言い出します。

大体において、「科学うんぬん・・・」を言い出す人に限って「科学の定義」自体を間違っている人が多いと、私は考えていますが・・・(笑)。

余談はともかくとして、「三つ子の魂百まで」というコトバを改めてネットで調べてみました。
そこには「三つ子の魂百までとは、幼い頃の性格は、年をとっても変わらないということ」とありました。

このことわざを「人間の性格は3歳までに決まる」と間違って認識されている方もままいらっしゃるようですが、ここで大切なのは「3歳までに(性格・気質等)決まる」のではなく、「生まれながらにして既に(性格・気質等)決まっている」ということなのです!

今回、私がご紹介させて頂いている「サイグラム」は、まさにこの「生まれながらにして決まっている性格・気質が一瞬にしてわかってしまうメソッド」なのです。

ただし、これはあくまでも生まれながらにして持っている(=生得的・せいとくてき)性質・気質等であって、後天的に身につけたことや影響を受けたことについては分析することができません。

では、「生まれもっての性格・気質」がわかっていると「何が、どう」良いのでしょうか?

一番良い点は、子育てに於いて「その子の個性がはっきりとわかっているので、自ずと子育てのポイントや伸ばすべき才能が見えてくる」ということです。
また、お稽古事などで子どもに無意味なストレスを強要しないですみますし、逆にさらっと子どもに足りない部分を補うような教育を施すこともできるからです。

さらに、自分(親)との関係性が見えてきますので、自分が子に対する最適な対応の仕方をあらかじめ知ることができる点も見逃せません。
往々にして、大きくなってから問題を起こす子どもたちは「子ども時代の親との確執が原因」であることが多いです。

というのであれば、これはもう「サイグラム」を学んでおかないと本当にもったいないですよね!?

栗が丘クリニック院長と私は、このサイグラムの認定講師でもあります。
ご質問やご相談もお受けいたしておりますし、今後、クリニックにて講座等も開催したいと考えています。
どうぞお気軽にご相談下さい。

ということで、本日もお読み下さりありがとうございました。

http://www.kurigaoka-clinic.com/(クリニックHP)
http://katy.jp/kurigaoka-clinic/(クリニック携帯サイト:PC可)
http://katy.jp/belta/(こころとからだのストレス対策研究所携帯サイト:PC可)
http://kurigaokaclinic358.naganoblog.jp/(ナガブロ)
  
Posted by chu at 10:28Comments(0)サイグラム

2013年09月14日

「気になるあの人の○○が丸見え!」になってしまうとしたら・・・。

こんにちは。栗が丘クリニックマネージャーの荒井です。
今日も、「行動パターン分析学 サイグラム」についてお話をさせて頂きたいと思います。

人と人とが関わる限り、そこになにかしらの影響と反応が発生します。
それを「心地よい」と感じるのか、それとも「ストレス」と感じるのかは、その方の「まさに、そのときの心理状態」が大きく関わってくることは誰しも日々、感じていることと思います。

そこに加えて、実は「その人の、生まれながらに持っているもの」に大きく影響されていると言うことをご存じの方は、サイグラムを学んだことがなければまずほとんどいないはずです。

その「生まれながらに持っているもの」とは、「生得な気質・体質・性質」等の質性です。

ここで「???」という疑問が湧いた方がいらっしゃることと思います。
つまり、「『三つ子の魂百まで』ということわざにもあるとおり、性格や気質は生まれたその瞬間から既に決まっているのですか?」というものです。

その答えは、「はい!」です。

ここで「え~っ!?」と感じた方もいらっしゃるかも知れませんし、逆に「幼児の英才教育は、全くムダなことなの?」と瞬間的に頭の中でグルグルとそのような考えが巡った方もいらっしゃるかも知れません。

こちらの答えは少々違ってきますが、ちゃんと見極めて場を提供してあげないと、子どもにストレスだけを与えるだけのことになりかねませんので、注意が必要です。

いずれにしましても、「知っているに越したことはない」というのが結論です
そして、「どうせ知ったのならば、しっかりと実践活用しましょう!」ということです。

「行動パターン分析学 サイグラム」は、机上の空論ではありません。

ただし、なんでもそうですが使い方をちょっとでも間違えると大変なことになりますので、いろいろ気をつけて使用して頂きたいと思います。

アマゾンキャンペーンの詳細は、こちらから → http://med.jp.net/psygram/

今回、吉井先生の太っ腹企画で、なんと!1冊から21,000円ものプレゼントが付きますので、これはもう申し込まない手はありませんよね!

栗が丘クリニック院長と私は、このサイグラムの認定講師でもあります。
ご質問やご相談もお受けいたしておりますし、今後、クリニックにて講座等も開催したいと考えています。
どうぞお気軽にご相談下さい。

ということで、本日もお読み下さりありがとうございました。

http://www.kurigaoka-clinic.com/(クリニックHP)
http://katy.jp/kurigaoka-clinic/(クリニック携帯サイト:PC可)
http://katy.jp/belta/(こころとからだのストレス対策研究所携帯サイト:PC可)
http://kurigaokaclinic358.naganoblog.jp/(ナガブロ)
  
Posted by chu at 14:44Comments(0)サイグラム

2013年09月13日

「気になるあの人の○○が丸見え!」になってしまうとしたら・・・。

おはようございます。栗が丘クリニック マネージャーの荒井です。

ついに発売されました!
禁断?の書、「サイグラム」。

サイグラムという言葉を聞いたことがある方は、まだあまりいらっしゃらないのではないでしょうか?

「このサイグラムで一体、なにがわかるというのか?」という疑問が今、あなたの脳裏にグルグルと渦巻いていることと思います。

この「サイグラム」というコトバは造語です。
ですから、聞いたことがある人以外は知らなくて当然です。

「サイグラム」の語源は、「サイコロジー(心理学)」と「ダイヤグラム(図式)」から成る造語(合成語)です。
ふたつを合わせて「心理的図式」ということになります。

つまり、「人の心理と行動パターンを図式化してしまった!」行動パターン分析学なのです。

これが分かると一体、どういうことが見えてくるのかというと、「気になるあの人の行動パターンと意志決定の方向性」が見えてくるのです!

「???」

つまり、平たく言うと「なんであの人は、いつもあんな言動をするのだろうか?」とか、「なんであの人と、いつも同じような話題、パターンでケンカをしてしまうのか?」みたいなことが一瞬で見抜くことが可能になる学問であるということです。

もちろん、キチンと統計学に則って導き出されている法則です。
その整合率、90数パーセントというもの凄い整合率を誇る学問です。
調べれば調べるほど、整合率が上がるというものは、まず他に類を見ないでしょう。

サイグラムを学ぶと、気になるあの人との「より良い付き合い方」が見えてきます。

「どこをどうすると、もっと喜ぶか?」が見えてきます。
絶対にその人に言ってはいけない秘密のコトバや取ってはいけないアプローチ方法が見えてきます。

「どこをどうくすぐると、その人が持っている個性を十二分に発揮して行く事ができるのか?」が見えてきます。

ですから、親御さんはもちろんのこと、学校の先生や企業等で人を指導する立場にある人は、これからは知らないでは済まされない時代に入って行きますから「人生、必須の学問である!」ということが言えると思います。

もちろん、もの凄い影響力もありますので「悪用禁止」であることは言うまでもありません・・・。

この「サイグラム」の本は、9月11日に発売が開始されていて現在、5日間限定のアマゾンキャンペーン中です!
ぜひ、お手にとってご覧下さい。
そして早速、あなたの周りにいる大切な人を分析してみましょう!
驚く発見がボロボロ出てくることと思います。

アマゾンキャンペーンの詳細は、こちらから → http://med.jp.net/psygram/

栗が丘クリニック院長と私は、このサイグラムの認定講師でもあります。
ご質問やご相談もお受けいたしておりますし、今後、クリニックにて講座等も開催したいと考えています。
どうぞお気軽にご相談下さい。

ということで、本日もお読み下さりありがとうございました。

http://www.kurigaoka-clinic.com/(クリニックHP)
http://katy.jp/kurigaoka-clinic/(クリニック携帯サイト:PC可)
http://katy.jp/belta/(こころとからだのストレス対策研究所携帯サイト:PC可)
http://kurigaokaclinic358.naganoblog.jp/(ナガブロ)
  
Posted by chu at 09:32Comments(0)サイグラム

2013年09月09日

「冷えは万病の元」

こんにちは。栗が丘クリニック マネージャーの荒井です。

9月に入って夜はめっきり涼しくなり、寝苦しくて睡眠不足になるということはすっかり無くなりましたね!?
逆に、からだを冷やさないように気をつけなければいけない季節になりました。
そして、これからしばらくは「夏のダメージ」を回復することにしっかりと注意を払って頂きたい季節となります。

仮に、夏バテを感じなかった方でも、クーラーや冷たい食べ物・飲み物の影響を受けていますので注意するに越したことはありません。
今更ですが、氷水の入ったグラスを顔や手にずっと当ててみてください。
1分もすれば結構辛くなってくるはずです。

そんなにもたいへんな思いをしてくれた胃袋さんはじめ内臓さんたちのためにオススメなのが「入浴」です。
こと、日本人と生まれたからにはお風呂は大好きな方が多いことと思いますが、からだの芯から温まって汗が出るまでしっかりと入って頂きたいですね!

元新潟大学大学院教授だった安保徹先生の著書に「人が病気になるたった2つの原因」というものがありますが、ここで述べられているとおり、人が病気になる理由はたった2つなのです!

で、そのうちのひとつが「冷え」なんですね!
冷えるとなぜいけないかというと、まず第一に代謝能力が落ちるということです。
消化吸収・分解合成がスムーズにできなくなるだけでなく、体温自体を生成することが大変になってきます。
同じく、からだのそういった機能に関係する酵素自体が活性を失ってしまうということもあります。

また筋肉が硬くなり、血流やリンパの流れが滞りますので、細胞が栄養不足や酸素不足に陥り、老廃物も効率よく代謝できなくなってしまいます。
むくみの原因にもなりますので、とくに女性は気になりますよね!?

で、一番怖いのが「免疫力の低下」です。
これは、NK細胞(ナチュラルキラー細胞)をはじめとする免疫細胞が活性を失ってしまうからです。
特に、普段から体温が35℃台の方は要注意です!
もうこれだけで「がん細胞」は大喜びだからです。

栗が丘クリニックを受診される方でも、この「冷え」というものに無頓着な方が意外に多いです。
昔から、「冷えは万病の元」と言い伝えられている通りで、つくづく先人は凄いなと感じてしまいます。

がんとは言わないまでも、からだが冷えていることでいいことはひとつもありません。
また、いつかは「風邪」という形でこの不均衡を是正しようとからだが反応するはずですから、わざわざ風邪を引く事態を招くよりも日頃からからだを温めることに注力して頂きたいと思うのです。

ということで、クリニックにはオススメの入浴剤も取りそろえております。
「全然違う!」とリピーターさんも増加中です!
ぜひ、お手にとってご覧下さい(わざわざご受診頂かなくても、受付にてお申し出頂ければ、これだけをお求め頂く事も可能です)

ということで、本日もお読み下さりありがとうございました。

http://www.kurigaoka-clinic.com/(クリニックHP)
http://katy.jp/kurigaoka-clinic/(クリニック携帯サイト:PC可)
http://katy.jp/belta/(こころとからだのストレス対策研究所携帯サイト:PC可)
http://kurigaokaclinic358.naganoblog.jp/(ナガブロ)

  
Posted by chu at 16:43Comments(0)からだの健康