QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

プロフィール
chu
chu
小布施町福原、桜井甘精堂様本社工場向かいにあります「こころとからだのよろず相談所 栗が丘クリニック」でマネージャーを担当しています(クリニックは、内科/神経内科/心療内科/漢方内科/アレルギー科/美容皮膚科を標榜しております:院長は女医さんです)。

また他に、心理カウンセリング(来談者中心療法/認知行動療法)やコーチング(TICE認定コーチ)、シータヒーリング(解剖学終了)、リンパエネルギー整体、運動療法「エゴスキュー」、波動の器械「New scan」による音響セラピー、ブレインセラピーによる脳波調整、栄養療法(サプリメント)相談などを担当しています。

さらに、これとは別にナチュラルケアサロン「輝」(栗が丘クリニックに併設)も運営。「脳いきいきサロン所長(前「こころとからだのストレス対策研究所」)、斉藤一人塾総塾長でもあります。

斉藤一人さん、苫米地英人先生、小林正観さん、安保徹先生、池川明先生、五日市剛先生、飯田史彦先生等が好きです。
趣味は、人間観察と宇宙の仕組みの研究です。バシャールや「アミ小さな宇宙人」、マヤ暦やサイグラム、算命学なども大好きです!
好きな音楽(音)は、サラ・ブライトマンやエンヤ、機能脳音源やクリスタルボウル、バロック音楽、最近ではソルフェジオ周波数音楽(528Hz)がお気に入りです。

こころからからだまで、何でもお気軽にご相談ください。

栗が丘クリニック
http://www.kurigaoka-clinic.com/
http://katy.jp/kurigaoka-clinic/
026−247−2252

(以下、栗が丘クリニックに併設)

ナチュラルケアサロン「輝」
(代替医療研究所)
http://katy.jp/belta/
026-214-5115

脳いきいきサロン
(まるかんのお店)
026-214-5115

小布施療術院
(リンパエネルギー整体&回復整体 要ご予約)
026−214−5115

2014年07月16日

「産後うつの傾向と対策!

産後うつ


おはようございます。栗が丘クリニックマネージャーの荒井です。
今週も、「産後うつの傾向と対策!」ということでお送りしています。

これまで長期にわたり、「産後うつの傾向と対策!」ということで、「うつ」も含めてお話しさせていただいてきましたが、そのメカニズムと対策はご理解いただけたでしょうか?

最後に、食べ物のことで思い出したことがありますので、もしかしたら重複になる部分もあるかと思いますがお伝えさせていただきたいと思います。

それは、「肉をしっかりと食べる」ということです。

「???」という方もたくさんいらっしゃることでしょう。
無理もありません・・・。

とにかく、「肉」を食べてください。
それも、良質のものを。

では、「なぜ、肉を食べると『うつ』や『産後うつ』いいのか?」ということなのですが、ちょっと古い話になりますが「草食系」とか「肉食系」という言葉が流行りましたよね!?

で、まさしくこれに通じるのですが、草食動物はいつも「いつ肉食動物に食べられるのか?」と内心ビクビクして生きていますよね!?
反対に、肉食動物はというと、彼らは全くそんなことはありません。
で、これはある種、不思議なお話しになってしまうのかもしれませんが、私たち人間も「肉」をちゃんと食べないと、「オドオド」「ビクビク」するようになってしまうのだそうです。

たしかに、菜食主義も良いのですが、こと現代社会のように「ストレス過多」の世の中に住んでいる場合には、多少なりとも肉を食べないとこれら「ストレスに耐えられえない」ようなのです。

また他方、「ある種の極端な菜食主義」をし過ぎると、むしろ「がんに罹りやすくなる」ようなのです。

ですからやはり、ごく一部の方をのぞいてほとんどの人は「肉もちゃんと食べる」必要があると言えるのです!

これまたちょっと違った角度からのお話ですが、「食べられる動物がかわいそう・・・」という理由だけで、もしあなたが「草食系」に走っているのだとしたならば、それは「地球上での学びをある種、放棄しているのと同じこと」になる可能性が高いと言えるでしょう。

つまり、「私たちが存在している魂のステージにおいては、『イノチ』をいただくことによってのみ、その学びが完遂できる」ということを表しているのです。
「逆もまた真なり」で、「(動物を)食べないから、イノチを大切にしている」とは、必ずしも言えないということですね!

もちろん、ひとそれぞれの価値観や倫理観がありますので、それぞれご自分が選択されたら良いのだと思いますが・・・。

最後は、「塩」ですね。
これも、これまででかなり深く書かせていただいたかと思いますが、質の良い塩をたくさん摂ることによって、体温を上げ、脳神経の電流をしっかり流すことができるようになりますので、これも必須事項です。

ということで、長期間にわたってお伝えさせてまいりました「産後うつの傾向と対策!」は、これにてひとまず終了とさせていただきます。

本日もお読みくださり、ありがとうございました。

クリニックHP: http://www.kurigaoka-clinic.com/
ナガブロ:http://kurigaokaclinic358.naganoblog.jp/

同じカテゴリー(うつ病)の記事画像
~「うつ」は、こころとからだの安全装置!~ 栗が丘クリニック
~「産後うつ」発症のメカニズムと対策について~
~人財をドブに捨てている経営者~ @栗が丘クリニック
~「性格・気質」と「うつ・パニック」について~
~うつは、ココロとカラダの安全装置!~  講演会@栗が丘クリニックのご感想シェア
もしかして、うつ・・・。(~~;
同じカテゴリー(うつ病)の記事
 ~「うつ」は、こころとからだの安全装置!~ 栗が丘クリニック (2019-04-06 09:28)
 ~「産後うつ」発症のメカニズムと対策について~ (2018-09-21 11:33)
 ~人財をドブに捨てている経営者~ @栗が丘クリニック (2018-09-18 15:54)
 ~「性格・気質」と「うつ・パニック」について~ (2018-08-10 18:51)
 ~うつは、ココロとカラダの安全装置!~ 講演会@栗が丘クリニックのご感想シェア (2018-04-17 18:01)
 もしかして、うつ・・・。(~~; (2017-11-20 17:09)
Posted by chu at 10:44│Comments(0)うつ病産後うつ
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。