QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

プロフィール
chu
chu
小布施町福原、桜井甘精堂様本社工場向かいにあります「こころとからだのよろず相談所 栗が丘クリニック」でマネージャーを担当しています(クリニックは、内科/神経内科/心療内科/漢方内科/アレルギー科/美容皮膚科を標榜しております:院長は女医さんです)。

また他に、心理カウンセリング(来談者中心療法/認知行動療法)やコーチング(TICE認定コーチ)、シータヒーリング(解剖学終了)、リンパエネルギー整体、運動療法「エゴスキュー」、波動の器械「New scan」による音響セラピー、ブレインセラピーによる脳波調整、栄養療法(サプリメント)相談などを担当しています。

さらに、これとは別にナチュラルケアサロン「輝」(栗が丘クリニックに併設)も運営。「脳いきいきサロン所長(前「こころとからだのストレス対策研究所」)、斉藤一人塾総塾長でもあります。

斉藤一人さん、苫米地英人先生、小林正観さん、安保徹先生、池川明先生、五日市剛先生、飯田史彦先生等が好きです。
趣味は、人間観察と宇宙の仕組みの研究です。バシャールや「アミ小さな宇宙人」、マヤ暦やサイグラム、算命学なども大好きです!
好きな音楽(音)は、サラ・ブライトマンやエンヤ、機能脳音源やクリスタルボウル、バロック音楽、最近ではソルフェジオ周波数音楽(528Hz)がお気に入りです。

こころからからだまで、何でもお気軽にご相談ください。

栗が丘クリニック
http://www.kurigaoka-clinic.com/
http://katy.jp/kurigaoka-clinic/
026−247−2252

(以下、栗が丘クリニックに併設)

ナチュラルケアサロン「輝」
(代替医療研究所)
http://katy.jp/belta/
026-214-5115

脳いきいきサロン
(まるかんのお店)
026-214-5115

小布施療術院
(リンパエネルギー整体&回復整体 要ご予約)
026−214−5115

2012年02月02日

「腸はエライ!」Vol.4

 こんばんは。栗が丘クリニック マネージャーの荒井です。

 さて、「腸は、第2の脳である」という方がいます。
「免疫力をアップする科学」の著者である藤田紘一郎先生もそう書いています。

 しかし、私は「腸が1番、脳は3番!」だと思っています!

「じゃあ、2番は?」というと、私は「子宮」だと思っています(笑)。

「だったら、男性はどうなるの?」
 男性は、ほっといて下さい(笑)。

 いずれにしろ、腸はエライのです!
 1番の理由は、「脳は、時として毒物でも喜んで食べることを命令しますが、腸は体に悪いものだと判断すると、その毒物を体外へと速やかに排出しようとするから」です。
 世の中には毒キノコやフグ、たばこやアルコール、その他さまざまなおいしそうな「毒物」もあります。

 脳は、一度その魔力に魅せられてしまうと「毒とわかっていても摂取することを求めます。
対して腸は、問答無用で受け付けません。
 だから、「腸はエライ!」のです。

 逆に、そういった観点から見ると、実は「腸内細菌に『善玉菌』も『悪玉菌』もいない」ということになると、藤田先生の本には書いてありました。
 言われてみればまさにその通りで、確かに「腸内細菌のバランス」による問題は発生したとしても、根本的に腸が日々、拒絶反応を示さないということは、「悪玉菌」などというものはハナから存在しないということになるからです。

 なぜならば、O-157などの病原性細菌が体内に入ってきた場合には、からだは激しく拒絶反応を起こすからです。
 ですから、「腸はエライ!」のです。

 藤田先生のこの本によると、もっと興味深いことも書いてあります。
 たとえば、76~77ページの「腸内細菌が脳の発達をうながす」だとか、78~79ページの「乳酸菌を与えた豚の性格が変化した」とか、80~81ページには「腸内細菌で浮気を防ぐ」というものがあります(笑)。

 読みやすい本ですので、ぜひ、読んでいただきたいと思います。

 ということで、本日もお読みくださいましてありがとうございました。
クリニック携帯サイトhttp://katy.jp/kurigaoka-clinic/(PCからもご覧いただけますし、PCからメルマガ登録もできます!)
配信停止ご希望の方は、次のアドレスまで空メールをお送りください→stop_kurigaoka-clinic@katy.jp

同じカテゴリー(からだの健康)の記事画像
~「産後うつ」発症のメカニズムと対策について~
~お天気が、体調不良の原因だった!?~
~うつは、ココロとカラダの安全装置!~  講演会@栗が丘クリニックのご感想シェア
ワクチン打てなかった人のための、6つのインフル対策!
IPS細胞の先を行く!? 脅威の「再生医療」講座 in 栗が丘クリニック
夫婦、親子、子育てでお悩みの方へ!
同じカテゴリー(からだの健康)の記事
 ~花粉症にお悩みの方へ~ (2019-03-14 09:29)
 ~「産後うつ」発症のメカニズムと対策について~ (2018-09-21 11:33)
 ~お天気が、体調不良の原因だった!?~ (2018-07-06 10:27)
 ~大丈夫!ピーマン食べれなくても、死にませんから~ (2018-06-11 11:10)
 ~うつは、ココロとカラダの安全装置!~ 講演会@栗が丘クリニックのご感想シェア (2018-04-17 18:01)
 ワクチン打てなかった人のための、6つのインフル対策! (2017-11-21 14:17)
Posted by chu at 19:26│Comments(0)からだの健康
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。