2013年06月19日
「癒しのシンフォニー around 栗が丘クリニック」開催!!
「癒しのシンフォニー around 栗が丘クリニック」
- 心と体のと魂の融合-
「内科」「神経内科」「心療内科」「漢方内科」「アレルギー科」「美容皮膚科」を標榜しております小布施町 栗が丘クリニックでは、開院以来7回目となるクリニック祭を、来る6月23日(日)に開催いたします。
当日は、「真の代替&統合医療」を目指しております当クリニックがオススメしているさまざまな最先端の技術を無料でご体験頂く事ができます。
また、院長の講演や様々な無料体験会もあり、1日を通して楽しめるイベントとなっております。
さらに、「薬膳美人スープ」(先着50名様に1杯プレゼント!)や美味しい食べ物等(有料)も多数ご用意しております。
クリニック祭終了後には、小諸市在住のクリスタルボウル奏者KAJIさんと日本のクリスタルボウル奏者の第一人者である牧野持侑(まきの・じゅん)さんによる「クリスタルボウル コンサート」(有料)もあります。
ぜひご家族、ご近所、お友達等お誘い合わせの上、ご来場下さいませ。
記
期 日:平成25年6月23日(日)
時 間:10:00~16:00(開場9:30)
場 所:栗が丘クリニック(小布施町福原字久保134-1)
内 容:10:00~ 開会式(終日 無料体験会開催)
10:15~ 記念講演「栗が丘クリニックメソッドにようこそ!」
栗が丘クリニック
マネージャー 荒井忠幸
10:35~ 協賛企業プレゼンタイム&体験会
12:00~ (昼食を食べながら・・・)
記念講演「病気を味方にする生き方」
栗が丘クリニック
院長 荒井恵子
13:00~ 検討中
14:10~ 講演「ガンにならないからだ作り」
ナチュラルフォース
代表 返町昌夫氏
体験発表
笹川 了氏
14:40~ 無料体験会&ご相談会
15:20~ お楽しみ抽選会
15:50~ 閉会式
16:00 第1部終了
無料体験メニュー:
・頸部&腹部エコー
・ウォーターベッド
・動脈硬化測定
・体組成分析器
・岩盤浴
・リンパ気功生体波動活性療法(R)
・お肌チェック&スキンケア相談
・ニュースキャンsw2(波動の器械)
・シータ・ヒーリング
・マヤ暦占い
・アロマボール制作体験(一部有料)
・各種試飲・試食・体験コーナー
協賛企業内容等:
・天滋のしず久(ベータグルカン含有食品ほか)
・ララムーン(女性のための生理用品)
・セプテム(女性のためのサプリメント&化粧品)
・長野健康を考える会(サプリメント)
・銀座まるかん(サプリメント&化粧品)
・エゴスキュー(運動療法)
・小布施療術院(リンパ気功生体)
・ICHI-cafe(薬膳美人スープほか)
・アロマのみっちゃん(アロマボール制作)
・カフェバラック(ナチュラルフーズ)
参加費:無料
持ち物:上履き・簡単な昼食(販売もありますが、数に限りあり)
その他:無料体験会は終日、開催しております。
お気軽にご体験下さい。
駐車場は、お隣の桜井甘精堂様の本社工場駐車場をお借りしています。
16:30~ 第2部開始
クリスタルボウル コンサート
牧野持侑(まきの じゅん)氏
KAJIさん
(¥3,000縁。当日3,500縁)
日本のクリスタルボウル奏者の草分けである牧野持侑(まきの じゅん)さんも参加が決定しました!
小諸市在住のKAJI さんとのセッションとなります。
たくさんのアルケミーボウルを見て、感じて下さい!
なお、イベントに関するお問い合わせとクリスタルボウルコンサートのお申し込みは、090-3339-3115 荒井までお願いいたします。
以上
- 心と体のと魂の融合-
「内科」「神経内科」「心療内科」「漢方内科」「アレルギー科」「美容皮膚科」を標榜しております小布施町 栗が丘クリニックでは、開院以来7回目となるクリニック祭を、来る6月23日(日)に開催いたします。
当日は、「真の代替&統合医療」を目指しております当クリニックがオススメしているさまざまな最先端の技術を無料でご体験頂く事ができます。
また、院長の講演や様々な無料体験会もあり、1日を通して楽しめるイベントとなっております。
さらに、「薬膳美人スープ」(先着50名様に1杯プレゼント!)や美味しい食べ物等(有料)も多数ご用意しております。
クリニック祭終了後には、小諸市在住のクリスタルボウル奏者KAJIさんと日本のクリスタルボウル奏者の第一人者である牧野持侑(まきの・じゅん)さんによる「クリスタルボウル コンサート」(有料)もあります。
ぜひご家族、ご近所、お友達等お誘い合わせの上、ご来場下さいませ。
記
期 日:平成25年6月23日(日)
時 間:10:00~16:00(開場9:30)
場 所:栗が丘クリニック(小布施町福原字久保134-1)
内 容:10:00~ 開会式(終日 無料体験会開催)
10:15~ 記念講演「栗が丘クリニックメソッドにようこそ!」
栗が丘クリニック
マネージャー 荒井忠幸
10:35~ 協賛企業プレゼンタイム&体験会
12:00~ (昼食を食べながら・・・)
記念講演「病気を味方にする生き方」
栗が丘クリニック
院長 荒井恵子
13:00~ 検討中
14:10~ 講演「ガンにならないからだ作り」
ナチュラルフォース
代表 返町昌夫氏
体験発表
笹川 了氏
14:40~ 無料体験会&ご相談会
15:20~ お楽しみ抽選会
15:50~ 閉会式
16:00 第1部終了
無料体験メニュー:
・頸部&腹部エコー
・ウォーターベッド
・動脈硬化測定
・体組成分析器
・岩盤浴
・リンパ気功生体波動活性療法(R)
・お肌チェック&スキンケア相談
・ニュースキャンsw2(波動の器械)
・シータ・ヒーリング
・マヤ暦占い
・アロマボール制作体験(一部有料)
・各種試飲・試食・体験コーナー
協賛企業内容等:
・天滋のしず久(ベータグルカン含有食品ほか)
・ララムーン(女性のための生理用品)
・セプテム(女性のためのサプリメント&化粧品)
・長野健康を考える会(サプリメント)
・銀座まるかん(サプリメント&化粧品)
・エゴスキュー(運動療法)
・小布施療術院(リンパ気功生体)
・ICHI-cafe(薬膳美人スープほか)
・アロマのみっちゃん(アロマボール制作)
・カフェバラック(ナチュラルフーズ)
参加費:無料
持ち物:上履き・簡単な昼食(販売もありますが、数に限りあり)
その他:無料体験会は終日、開催しております。
お気軽にご体験下さい。
駐車場は、お隣の桜井甘精堂様の本社工場駐車場をお借りしています。
16:30~ 第2部開始
クリスタルボウル コンサート
牧野持侑(まきの じゅん)氏
KAJIさん
(¥3,000縁。当日3,500縁)
日本のクリスタルボウル奏者の草分けである牧野持侑(まきの じゅん)さんも参加が決定しました!
小諸市在住のKAJI さんとのセッションとなります。
たくさんのアルケミーボウルを見て、感じて下さい!
なお、イベントに関するお問い合わせとクリスタルボウルコンサートのお申し込みは、090-3339-3115 荒井までお願いいたします。
以上
Posted by chu at
00:25
│Comments(0)
2013年06月04日
「プチ鬱」「冷え性」を改善したいなら・・・。
おはようございます。 栗が丘クリニック マネージャーの荒井です。
慌ただしく5月の連休が過ぎたと思たら、もう6月の声。
いつの間にか梅雨が開け、そのうちにセミも鳴き出すのでしょうね・・・。
(雨降らないですが・・・)
さて、今朝の信濃毎日新聞に出ていた女性週刊誌の広告の文中に「プチ鬱・冷え 6月病は血めぐり改善で治す!」」と出ていました。
そうなんです!
これからの季節は漢方で見たら「心」の季節になります。
「心」の季節とは、=「夏」です。
臓器で言うと「心臓」、そして「小腸」が関係してきます。
また、「血管系」や「血圧」が関係してきます。
色で言うと「赤」。
味でいうと「苦み」。
感情でいうと「喜び」。
ということで、この記事を書いた方は漢方的な観点をお持ちの方だったのかも知れませんね!?
(記事を読んでいませんので、詳細は不明ですが・・・)
もし、そうでないとすれば結構な感性の持ち主かと思われます。
さて、5月をなんとか乗り切ったとしても、やはり次の季節の準備ができていないと何事も後手後手になり、気力や体力もそれを追いかけるだけで精一杯となってしまい、その季節季節を堪能することすら難しくなってしまいます。
「では、具体的にどうしたら良いのか?」ということなのですが、やはりどんな方も「腸をきれいにする」ことがまず大切です。
そして、次に大切なことは「からだに溜まっている余分な水分を排出すること」となります。
腸をきれいにすることは最近、女性誌や健康系雑誌等で特集されることが本当に多くなりましたが、これからはそれにプラスして「余分な水分の排出」がテーマとなるでしょう。
なぜならば単純な話、同じ火力で大きな鍋と小さな鍋それぞれに入った水を沸かすとしたならば小さい鍋の方がより早く沸くことは明白だからです。
つまり、「体内に余分な水分がある」=「冷え症」ということになるからです。
からだが冷えていて良いことはひとつもありません。
昔から「冷えは万病の元」と言われ続けてきました。
元新潟大学大学院教授の免疫学の大家である安保徹先生の著書「人が病気になるたった2つの原因」の中でも、「冷え」が出てくるくらいですから・・・(もうひとつは「ストレス」)。
ということで、梅雨の季節はジメジメしていて皮膚表面からも水分を排出することが困難となり、体内に水分がこもりがちとなるばかりか、気温の関係からより「冷え」が加速されますので、注意が必要です。
ということで、本日もお読み下さりありがとうございました。
http://www.kurigaoka-clinic.com/(クリニックHP)
http://katy.jp/kurigaoka-clinic/(クリニック携帯サイト:PC可)
http://katy.jp/belta/(こころとからだのストレス対策研究所携帯サイト:PC可)
http://kurigaokaclinic358.naganoblog.jp/(ナガブロ)
慌ただしく5月の連休が過ぎたと思たら、もう6月の声。
いつの間にか梅雨が開け、そのうちにセミも鳴き出すのでしょうね・・・。
(雨降らないですが・・・)
さて、今朝の信濃毎日新聞に出ていた女性週刊誌の広告の文中に「プチ鬱・冷え 6月病は血めぐり改善で治す!」」と出ていました。
そうなんです!
これからの季節は漢方で見たら「心」の季節になります。
「心」の季節とは、=「夏」です。
臓器で言うと「心臓」、そして「小腸」が関係してきます。
また、「血管系」や「血圧」が関係してきます。
色で言うと「赤」。
味でいうと「苦み」。
感情でいうと「喜び」。
ということで、この記事を書いた方は漢方的な観点をお持ちの方だったのかも知れませんね!?
(記事を読んでいませんので、詳細は不明ですが・・・)
もし、そうでないとすれば結構な感性の持ち主かと思われます。
さて、5月をなんとか乗り切ったとしても、やはり次の季節の準備ができていないと何事も後手後手になり、気力や体力もそれを追いかけるだけで精一杯となってしまい、その季節季節を堪能することすら難しくなってしまいます。
「では、具体的にどうしたら良いのか?」ということなのですが、やはりどんな方も「腸をきれいにする」ことがまず大切です。
そして、次に大切なことは「からだに溜まっている余分な水分を排出すること」となります。
腸をきれいにすることは最近、女性誌や健康系雑誌等で特集されることが本当に多くなりましたが、これからはそれにプラスして「余分な水分の排出」がテーマとなるでしょう。
なぜならば単純な話、同じ火力で大きな鍋と小さな鍋それぞれに入った水を沸かすとしたならば小さい鍋の方がより早く沸くことは明白だからです。
つまり、「体内に余分な水分がある」=「冷え症」ということになるからです。
からだが冷えていて良いことはひとつもありません。
昔から「冷えは万病の元」と言われ続けてきました。
元新潟大学大学院教授の免疫学の大家である安保徹先生の著書「人が病気になるたった2つの原因」の中でも、「冷え」が出てくるくらいですから・・・(もうひとつは「ストレス」)。
ということで、梅雨の季節はジメジメしていて皮膚表面からも水分を排出することが困難となり、体内に水分がこもりがちとなるばかりか、気温の関係からより「冷え」が加速されますので、注意が必要です。
ということで、本日もお読み下さりありがとうございました。
http://www.kurigaoka-clinic.com/(クリニックHP)
http://katy.jp/kurigaoka-clinic/(クリニック携帯サイト:PC可)
http://katy.jp/belta/(こころとからだのストレス対策研究所携帯サイト:PC可)
http://kurigaokaclinic358.naganoblog.jp/(ナガブロ)
2013年06月03日
あなたは「魂の存在」や「生きる意味」について考えたことはありますか?
おはようございます。栗が丘クリニック マネージャーの荒井です。
突然ですが、あなたは「死後の世界」や「魂」「人生の意味」等々について考えたことがありますか?
実は、今発売中の「ゆほびか 7月号」には「あの世の科学『今を豊かに生きるために』」というミニ特集(対談)が組まれているのですが、この中ではなんと!「お迎え現象」や「臨死体験」「死後の世界」等々、これまでこういうことが語られています。
それも、こういう世界からは絶対的な距離を置くであろう大学教授が語っているのですから驚きです!
しかも、その教授とは東京大学大学院教授の矢作直樹さんというれっきとした先生ですからなおさらです。
とはいえ、矢作先生は医師という実際の臨床の現場で体験してきたことを基にこれらのことを研究し、本も何冊も出版していらっしゃるようです。
こういうお話は、私個人としては大好きなのですが、この先生の存在と著書については全く知りませんでしたので、今回の「ゆほびか」の特集はとても良かったです。
さて、「ゆほびか」ではこんな事が書かれていました。
あるところに引きこもりの若い男性がいたそうです。彼は精神科にかかりうつ病として治療がなされていたそうです。
しかし、一向に症状が改善する様子はなかったそうです。
家族の話では、「夜になると暴れて家族に迷惑をかけるのだそう」ですが、その際の記憶は全くないとのことで、これはどうも「憑依(ひょうい)なのではないか?」という結論にいたり、知人の審神者(さにわ:霊と交流したり、除霊したりする人)に頼んで除霊をしてもらったそうです。
すると、その日の夜からピタリと暴れる事がなくなり、半年後に無事、希望する大学に合格したそうです。
矢作先生はほかにも、こういった症例をいくつも見てきたそうです。
このほかにもいろいろなことが書かれていますし、先生の著書等もアマゾン等で検索して頂けるとすぐに見つかることと思いますので、ぜひ、ご一読頂ければと思います。
まあ、矢作先生に限らず、第一線で活躍している方の多くは、こういった「目に見えない力の存在」の存在に、むしろ肯定的な方が多いのも事実なのです。
ということで、ぜひ、「ゆほびか 7月号」をお読み頂きたいと思います。
追伸:矢作先生は「死」という側面からから「魂の存在」や「生きる意味」を問いかけていますが、対して「生」という側面から問いかけているのが産婦人科医の池川明先生です。
この池川先生と「地球と子供の未来を守るネットワーク」代表の大田篤さんのコラボ講演会「ママのおなかをえらんできたよ ~胎内記憶が教える幸せの法則~」が、来たる7月21日(日)に長野市の若里市民文化ホールにて12:30~より開催されることが決定しています!
こちらにもぜひ、お出かけ頂きたいと思います。
チケットは栗が丘クリニックでもお取り扱いしておりますので、参加ご希望の方は090-3339-3115(荒井)までお電話下さい。
参加費は、前売り一般が2,000円、学生1,000円。当日券は、一般2,500円、学生1,200円となっております。
フェースブックhttp://www.facebook.com/home.php#!/events/117078968487254/ をされていらっしゃる方は、こちらもどうぞ!
ということで、本日もお読み下さりありがとうございました。
http://www.kurigaoka-clinic.com/(クリニックHP)
http://katy.jp/kurigaoka-clinic/(クリニック携帯サイト:PC可)
http://katy.jp/belta/(こころとからだのストレス対策研究所携帯サイト:PC可)
http://kurigaokaclinic358.naganoblog.jp/(ナガブロ)
突然ですが、あなたは「死後の世界」や「魂」「人生の意味」等々について考えたことがありますか?
実は、今発売中の「ゆほびか 7月号」には「あの世の科学『今を豊かに生きるために』」というミニ特集(対談)が組まれているのですが、この中ではなんと!「お迎え現象」や「臨死体験」「死後の世界」等々、これまでこういうことが語られています。
それも、こういう世界からは絶対的な距離を置くであろう大学教授が語っているのですから驚きです!
しかも、その教授とは東京大学大学院教授の矢作直樹さんというれっきとした先生ですからなおさらです。
とはいえ、矢作先生は医師という実際の臨床の現場で体験してきたことを基にこれらのことを研究し、本も何冊も出版していらっしゃるようです。
こういうお話は、私個人としては大好きなのですが、この先生の存在と著書については全く知りませんでしたので、今回の「ゆほびか」の特集はとても良かったです。
さて、「ゆほびか」ではこんな事が書かれていました。
あるところに引きこもりの若い男性がいたそうです。彼は精神科にかかりうつ病として治療がなされていたそうです。
しかし、一向に症状が改善する様子はなかったそうです。
家族の話では、「夜になると暴れて家族に迷惑をかけるのだそう」ですが、その際の記憶は全くないとのことで、これはどうも「憑依(ひょうい)なのではないか?」という結論にいたり、知人の審神者(さにわ:霊と交流したり、除霊したりする人)に頼んで除霊をしてもらったそうです。
すると、その日の夜からピタリと暴れる事がなくなり、半年後に無事、希望する大学に合格したそうです。
矢作先生はほかにも、こういった症例をいくつも見てきたそうです。
このほかにもいろいろなことが書かれていますし、先生の著書等もアマゾン等で検索して頂けるとすぐに見つかることと思いますので、ぜひ、ご一読頂ければと思います。
まあ、矢作先生に限らず、第一線で活躍している方の多くは、こういった「目に見えない力の存在」の存在に、むしろ肯定的な方が多いのも事実なのです。
ということで、ぜひ、「ゆほびか 7月号」をお読み頂きたいと思います。
追伸:矢作先生は「死」という側面からから「魂の存在」や「生きる意味」を問いかけていますが、対して「生」という側面から問いかけているのが産婦人科医の池川明先生です。
この池川先生と「地球と子供の未来を守るネットワーク」代表の大田篤さんのコラボ講演会「ママのおなかをえらんできたよ ~胎内記憶が教える幸せの法則~」が、来たる7月21日(日)に長野市の若里市民文化ホールにて12:30~より開催されることが決定しています!
こちらにもぜひ、お出かけ頂きたいと思います。
チケットは栗が丘クリニックでもお取り扱いしておりますので、参加ご希望の方は090-3339-3115(荒井)までお電話下さい。
参加費は、前売り一般が2,000円、学生1,000円。当日券は、一般2,500円、学生1,200円となっております。
フェースブックhttp://www.facebook.com/home.php#!/events/117078968487254/ をされていらっしゃる方は、こちらもどうぞ!
ということで、本日もお読み下さりありがとうございました。
http://www.kurigaoka-clinic.com/(クリニックHP)
http://katy.jp/kurigaoka-clinic/(クリニック携帯サイト:PC可)
http://katy.jp/belta/(こころとからだのストレス対策研究所携帯サイト:PC可)
http://kurigaokaclinic358.naganoblog.jp/(ナガブロ)