2016年11月01日
あなたの中にある「宝島」を探しに行こう!
こんにちは!栗が丘クリニックマネージャの荒井です。
さて、2ヶ月くらい前からでしょうか。
診察の体系を変えました。
一体なにが変わったのかというと、
初診の患者さんに限ってなのですが、
看護師さんの問診の後、
メンタルに不調を感じている方や
担当看護師さんが問診する中で
「何か悩み事を抱えていそうだな」
と感じた時には、
院長の診察の前に
マネージャのカウンセリングを受けていただく
という流れに変えたということです。
ある種、こちらサイドの都合でもあるのですが、
でも、導入してみて良かったと感じる点は
「院長の負担が減った」
ということです。
また、事前に、患者さんがご自身のことについて
あれこれ想いや状況をお話しいただくことで
診療において、院長に一番に伝えたいことが
明確になるからです。
また、時には、
マネージャの事前カウンセリングだけで
問題解決がなされてしまい、
あとはじっくり、「からだの問題」に特化して
対応することが可能になりました。
一般には、
「3時間待ちの、3分診療」
などとも言われますが、
やはりこれでは、患者さんの不安はぬぐい切れるものではありません。
やはり、このシステムを導入してから
患者さん方の満足度が上がったような気がします。
実際にお話をさせていただく中で感じることは、
「この問題は、クスリでは絶対に解決できないな・・・」
というものばかりだからです。
よしんば、クスリが効いて不安感が減ったたとしても、
根本の悩み事や本当の不安は消えるものではないからです。
もちろん、一時的にではあるにせよ
「こころが軽くなって
少しでも眠ることができるようになって
とっても助かったんです!」
そういう事もありますので、
全否定するものではありませんが、
やはり、
悩みや苦しみ、怒りや不安を根本解決して行くためには
「その人の想いを聞く(聞かせていただく)」
ということは外せません。
むしろ、
「想いを聞く(聞かせていただく)」
ことのほかには、本当の解決方法はないのです!
では、なぜそう言えるのでしょうか?
それは、
患者さん(悩みを抱えた人)の中に「答え」がある
からなんです!
否。
患者さん(悩みを抱えた人)の中にしか「答え」はない
からなのです!
ただひたすらに、
患者さんの本当の想いに耳を傾けること
ただひたすらに、
患者さんの中にある答えがあるという事を
確信して聞かせていただくことでしか、
その「答え」は出てこないのです。
今日も、患者さんの中にある「宝島」に出会い、
その想いをさらに強くしました。
ということで、本日はこれまで。
本日も、お読みくださり、ありがとうございました。
さて、2ヶ月くらい前からでしょうか。
診察の体系を変えました。
一体なにが変わったのかというと、
初診の患者さんに限ってなのですが、
看護師さんの問診の後、
メンタルに不調を感じている方や
担当看護師さんが問診する中で
「何か悩み事を抱えていそうだな」
と感じた時には、
院長の診察の前に
マネージャのカウンセリングを受けていただく
という流れに変えたということです。
ある種、こちらサイドの都合でもあるのですが、
でも、導入してみて良かったと感じる点は
「院長の負担が減った」
ということです。
また、事前に、患者さんがご自身のことについて
あれこれ想いや状況をお話しいただくことで
診療において、院長に一番に伝えたいことが
明確になるからです。
また、時には、
マネージャの事前カウンセリングだけで
問題解決がなされてしまい、
あとはじっくり、「からだの問題」に特化して
対応することが可能になりました。
一般には、
「3時間待ちの、3分診療」
などとも言われますが、
やはりこれでは、患者さんの不安はぬぐい切れるものではありません。
やはり、このシステムを導入してから
患者さん方の満足度が上がったような気がします。
実際にお話をさせていただく中で感じることは、
「この問題は、クスリでは絶対に解決できないな・・・」
というものばかりだからです。
よしんば、クスリが効いて不安感が減ったたとしても、
根本の悩み事や本当の不安は消えるものではないからです。
もちろん、一時的にではあるにせよ
「こころが軽くなって
少しでも眠ることができるようになって
とっても助かったんです!」
そういう事もありますので、
全否定するものではありませんが、
やはり、
悩みや苦しみ、怒りや不安を根本解決して行くためには
「その人の想いを聞く(聞かせていただく)」
ということは外せません。
むしろ、
「想いを聞く(聞かせていただく)」
ことのほかには、本当の解決方法はないのです!
では、なぜそう言えるのでしょうか?
それは、
患者さん(悩みを抱えた人)の中に「答え」がある
からなんです!
否。
患者さん(悩みを抱えた人)の中にしか「答え」はない
からなのです!
ただひたすらに、
患者さんの本当の想いに耳を傾けること
ただひたすらに、
患者さんの中にある答えがあるという事を
確信して聞かせていただくことでしか、
その「答え」は出てこないのです。
今日も、患者さんの中にある「宝島」に出会い、
その想いをさらに強くしました。
ということで、本日はこれまで。
本日も、お読みくださり、ありがとうございました。
~「うつ」は、こころとからだの安全装置!~ 栗が丘クリニック
~人財をドブに捨てている経営者~ @栗が丘クリニック
~わが子をかわいいと思えないお母さんへ~ 心理分析から解決法をご提案します
~「性格・気質」と「うつ・パニック」について~
「もしかして、発達障がい?」と、悩む前に!
今年も、「子育て講座」のお問い合わせをいただきました!
~人財をドブに捨てている経営者~ @栗が丘クリニック
~わが子をかわいいと思えないお母さんへ~ 心理分析から解決法をご提案します
~「性格・気質」と「うつ・パニック」について~
「もしかして、発達障がい?」と、悩む前に!
今年も、「子育て講座」のお問い合わせをいただきました!
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。