2018年08月10日
~「性格・気質」と「うつ・パニック」について~
_2-s.jpg)
↑
クリックで拡大!
_1-s.jpg)
↑
クリックで拡大!

~性格・気質とうつ・パニック~
「性格・気質」や「漢方の考え方」の勉強を始めて早10数年。
クリニックで実際にそれらを駆使し、ご相談をお受けしていて見えてきたことがあります。
それは、「性格・気質」と「うつ・パニック」との間にある因果関係です。
基本、「性格・気質」と「捉え方・考え方・反応の仕方」には「因果関係」があることに意義を唱える方は少ないと思います。
同じように、「性格・気質」と「うつ・パニック」等においても、そうした「因果関係」があることが見えてきました。
ですので、その方が「うつ・パニック」に陥りやすいかどうかということが、その方の「あること」を見るだけで、私がその方に直接お会いすることなく、「そういう諸症状を訴えやすい質性を持っているか否か」を瞬時に予想することが可能になりました。
つまりは、「ストレス耐性」の強弱についても予め予想がつくということになります。
人間関係は、ある種「エネルギー関係」にも置き換えることができます。
そこがわかると、予め「うつ・パニック」に陥りにくい生き方=「予防策」も見えてくるということになりますね!
「クスリ」を飲むことも大切ですが、その前に出来ること、知っておいていただきたいこともたくさんあるのです。
~「うつ」は、こころとからだの安全装置!~ 栗が丘クリニック
~人財をドブに捨てている経営者~ @栗が丘クリニック
~わが子をかわいいと思えないお母さんへ~ 心理分析から解決法をご提案します
「もしかして、発達障がい?」と、悩む前に!
今年も、「子育て講座」のお問い合わせをいただきました!
~うつは、ココロとカラダの安全装置!~ 講演会@栗が丘クリニックのご感想シェア
~人財をドブに捨てている経営者~ @栗が丘クリニック
~わが子をかわいいと思えないお母さんへ~ 心理分析から解決法をご提案します
「もしかして、発達障がい?」と、悩む前に!
今年も、「子育て講座」のお問い合わせをいただきました!
~うつは、ココロとカラダの安全装置!~ 講演会@栗が丘クリニックのご感想シェア
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。